翻訳と辞書
Words near each other
・ 第16次釜ヶ崎暴動
・ 第16次長期滞在
・ 第16潜水艦戦隊 (ロシア海軍)
・ 第16独立特殊任務旅団 (ロシア陸軍)
・ 第16猟兵大隊 (フランス軍)
・ 第16砲兵群 (フランス軍)
・ 第16装甲擲弾兵旅団 (ドイツ連邦陸軍)
・ 第16軍
・ 第16軍 (ドイツ軍)
・ 第16軍 (日本軍)
第16軍団 (北軍)
・ 第16集団軍
・ 第16飛行団
・ 第16飛行隊
・ 第16騎兵連隊
・ 第170回国会
・ 第170歩兵旅団 (アメリカ軍)
・ 第171回国会
・ 第172回国会
・ 第172歩兵旅団 (アメリカ軍)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

第16軍団 (北軍) : ウィキペディア日本語版
第16軍団 (北軍)[だい16ぐんだん]
南北戦争中の北軍第16軍団(XVI Army Corps)は、テネシー軍傘下の軍団であるが、その師団は各地の戦線に派遣され、軍団としてまとまって戦うことは稀であった〔16th Corps 〕。
==歴史==

===創設とビックスバーグの戦い===
1862年12月18日、テネシー軍は4個の軍団に分割され、この際に第16軍団が創設された。軍団長にはスティーブン・ハールバット(Stephen A. Hurlbut)が就任した。4個師団構成で、第1師団長はウィリアム・スミス(William Sooy Smith)、第2師団長グレンビル・ドッジ、第3師団長ネイサン・キムボール(Nathan Kimball)、第4師団長ジェイコブ・ラウマン(Jacob Gartner Lauman)であった。これらの師団は、テネシー州メンフィスミシシッピ州ラグランジェ、ミシシッピ州コリンス、それぞれの近郊で守備任務についた〔16th Corps 〕。テネシー軍のビックスバーグの包囲戦が始まると、ユリシーズ・グラント少将は、戦力強化のために周辺の部隊を呼び寄せた。1863年6月12日、スミス、キムボールおよびラウマンの師団はビックスバーグに向かうよう命令を受けた。軍団長のハールバットと第2師団長のドッジは、守備任務のためテネシーに留まった。ビックスバーグの陥落後、1863年7月にはウィリアム・シャーマンのジャクソン遠征(Jackson Expedition)が行われたが、この時スミスの師団は第9軍団に、ラウマンの師団は第13軍団に付属して参加した。
1864年、軍団はそれぞれ2個師団からなる左翼と右翼に分割された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「第16軍団 (北軍)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.